
住宅/ビル/マンションのデザイン建築設計事務所をしている片岡直樹が向学のために名建築を訪ねるシリーズです。
長野県安曇野市にあります『安曇野高橋節郎記念美術館』です。
職員の方の許可を頂いた範囲で撮影させて頂きました。
設計は、宮崎浩先生/プランツアソシエイツです。
高度なディテール設計が集積した端正な建築です。
新建築 2003年9月号に発表されています。
とても勉強させていただきました。

エントランス

駐車場南側外壁

南の蔵から石庭・水庭へ庇付きフェンスの見返し

石庭と水庭

メディアフォーラム前の石庭と水庭越しの北面ファサード

北面ファサードと庇付きフェンス

右手の庇付きのフェンスに沿って新館から南の蔵 主屋へと導かれる。

ルーバー庇の下の水庭

現代漆工芸の代表的な作家 高橋節郎 漆の特性上照度を落とした閉じた展示空間
展示室はエアトレンチに包まれ20~25度 湿度55~60%の温湿度設定

ギャラリーから中庭越しに再生された南の蔵をみる

ギャラリー
ベンチもプランツアソシエイツのデザイン

メディアフォーラム端部のディテール

エントランスホールのサッシ
宮崎浩先生といえば、サッシメーカーさんと開発デザインされていることで有名です。
使われているサッシは新規開発されたもので、汎用性があるそうです。
サッシ 見付60中央に10mm目地 バックマリオン見込50 100 150の3タイプはめ殺し窓W3000H2700可動部W1000H2700大型外開き窓まで同一システムで対応可能

西側水庭ごしのファサード
安曇野高橋節郎記念美術館
住所:長野県安曇野市穂高北穂高408番地1
営業時間:9:00~17:00
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)、祝日の翌日(土日にあたる場合は開館)、12月28日~1月4日
料金:大人410円 高大学生310円
ホームぺージ:http://azumino-bunka.com/facility/setsuro-museum/
電話番号:0263-81-3030