新築賃貸マンション建設事例1階型枠施工状況

【建築家による高級賃貸】新宿区市ヶ谷デザイナーズマンション設計監理|着工92日目 1階型枠施工で明らかになる空間の輪郭と設計意図

新宿区市ヶ谷にて進行中の鉄筋コンクリート造4階建て新築デザイナーズ賃貸マンションは、着工92日目を迎え、1階部分の型枠施工が進行中です。
型枠によってコンクリート打設前の部屋の形状が明確になり、空間構成が実体を持ち始めました。
特に101号室や店舗区画の会議・事務スペースなど、各用途に応じた設計の工夫が視覚的に現れています。
日影規制に対応した床レベルの設定や、断熱・排水計画を見据えた玄関・水回りの設計など、賃貸マンションとは思えないディテールの積み重ねが、完成後の快適性と資産価値を支えます。

1階 型枠施工中

新宿区市谷での鉄筋コンクリート造4階建て新築賃貸マンションの建設事例です。

型枠が施行され壁が部屋として区切られてきました。

部屋の大きさが具体的にわかるようになりました。

新築賃貸マンション建設事例1階型枠施工状況

エントランス

新築賃貸マンション建設事例1階型枠施工状況

店舗 会議スペース

新築賃貸マンション建設事例1階型枠施工状況

店舗バックスペース

新築賃貸マンション建設事例1階型枠施工状況

店舗 バックスペースから事務スペース

新築賃貸マンション建設事例1階型枠施工状況

店舗 エントランス

新築賃貸マンション建設事例1階型枠施工状況

ピロティからエントランス

新築賃貸マンション建設事例1階型枠施工状況

機械室から階段方向を見る

新築賃貸マンション建設事例1階型枠施工状況

101号室 洋室

新築賃貸マンション建設事例1階型枠施工状況

101号室 玄関と洗面スペース 右手の開口は外部へ

101号室の玄関です。日影高さ制限のため限界まで床レベルを下げて設計しています。そのため、1階の玄関では上がり框無しとしています。外部との床レベルも排水勾配を確保する中で最小としています。

写真では、躯体のための施工段階ですので、玄関スペースが広いですが、コンクリート壁が打設されたのちにLGS軽鉄下地間仕切りの壁で洗面室やユニットバス・トイレ クロークなどで間仕切りができてきますのちには、これほど視界は広がりません。

竣工後の記事

「前の記事」

「次の記事」

デザイナーズ賃貸マンション 設計監理レポート 全記事一覧(目次ページ)へ

PAGE TOP