鉄筋コンクリート造賃貸マンション建替え建設事例 LGS/フリーフロア床下地/打設補修

【建築家による高級賃貸】新宿区市ヶ谷デザイナーズマンション設計監理|着工210日目 バルコニーの生活感を隠す、美観と資産価値を守る設計術

給湯器や室外機、無数の配管…賃貸マンションの外観は、バルコニーに溢れる「生活感」によって台無しにされがちです。
しかし、優れた設計は、その課題を解決し、建物の価値を静かに高めます。
新宿区市ヶ谷の現場では、バルコニーに設置が必須のあらゆる設備機器を、道路から見えるコンクリート壁の裏側にすべて隠蔽する設計を採用。
これにより、建物の顔であるファサードの美観を徹底的に守り、長期的な資産価値の維持に貢献します。
この記事では、フリーフロアや断熱工事といった内部の品質向上と並行し、「神は細部に宿る」という建築家の設計思想が、いかにして不動産の価値を創造するのか。
その具体的な手法を、まもなく入居者募集を開始する本物件の現場から公開します。

新宿区市谷での鉄筋コンクリート造4階建て新築賃貸マンションの建替え建設事例です。

上の写真は201号室 ユニットバスの据え付けが完了しています。LGS下地の取付で洗面室を区切り、床設備配管の施工が進んでいます。

鉄筋コンクリート造賃貸マンション建替え建設事例 LGS/フリーフロア床下地/打設補修

201号室の洋室部分です。床にはフリーフロア下地の施工が進んでいます。写真左手は外部に面するため、省エネ法に準拠した断熱材が吹き付けられています。

鉄筋コンクリート造賃貸マンション建替え建設事例 LGS/フリーフロア床下地/打設補修

202号室 ユニットバスの据え付けが完了しています。この部屋は、キッチンと洋室がドアで仕切られたプランとなります。

鉄筋コンクリート造賃貸マンション建替え建設事例 LGS/フリーフロア床下地/打設補修

203号室 床下地 フリーフロアの施工中です。

鉄筋コンクリート造賃貸マンション建替え建設事例 LGS/フリーフロア床下地/打設補修

204号室 北側にあるサッシ開口は、住居系地域の採光係数による大きな窓面となっています。省エネ法に準拠したLOW-E複層ガラス仕様の防火設備サッシです。

鉄筋コンクリート造賃貸マンション建替え建設事例 LGS/フリーフロア床下地/打設補修

302号室 床配管と天井ダクト 写真右手:キッチン換気ダクト 写真左手:ユニットバス+トイレ+洗面室換気ダクトが施工されています。

鉄筋コンクリート造賃貸マンション建替え建設事例 LGS/フリーフロア床下地/打設補修

302号室 洋室からバルコニー側 この部屋は、両側の壁がコンクリート化粧打放し仕上です。

鉄筋コンクリート造賃貸マンション建替え建設事例 LGS/フリーフロア床下地/打設補修

303号室の洋室側を見ています。この部屋はバルコニーに面する窓と道路に直接面する窓の2つの窓辺が楽しめます。

鉄筋コンクリート造賃貸マンション建替え建設事例 LGS/フリーフロア床下地/打設補修

3階バルコニー 303側 バルコニーの壁面には、給湯器 給湯吸排気管 エアコン室外機 吸気口 キッチンレンジフードダクト排気口・ユニットバス+洗面室+トイレ換気ダクト排気口 エアコンドレイン配管などたくさんの設備機器が取り付きます。そのほかに、バルコニー隔て板が取り付きます。そのすべてを道路側コンクリート壁の裏側に来るように隠します。

鉄筋コンクリート造賃貸マンション建替え建設事例 LGS/フリーフロア床下地/打設補修

3階バルコニー 301側 道路側と側壁はガラス手摺がつきます。

鉄筋コンクリート造賃貸マンション建替え建設事例 LGS/フリーフロア床下地/打設補修

401号室 4階はこれからLGS下地壁 ユニットバスの設置となります。

鉄筋コンクリート造賃貸マンション建替え建設事例 LGS/フリーフロア床下地/打設補修

401号室 洋室側 201/301/401号室は窓サッシが壁の幅いっぱいに広がっています。

新宿区市ヶ谷に建つコンクリート打ち放しデザイナーズ賃貸マンション。傾斜地という条件を活かし収益性を最大化した外観デザイン。設計:株式会社片岡直樹一級建築士事務所

入居者募集用パースです。まもなく不動産仲介会社を通して募集を開始します。

デザイナーズ賃貸マンション建替え事例|入居者募集用パース

竣工後の記事

「前の記事」

「次の記事」

デザイナーズ賃貸マンション 設計監理レポート 全記事一覧(目次ページ)へ

PAGE TOP